記録トップページ

2001年活動状況

2001年12月17日(月) 
第1回「役員会兼常任理事会」を開催。

2001年12月5日(水)
臨時総会を開催

2001年12月5日(水) 
「障害者差別禁止法(略称JDA)を実現する全国ネットワーク」の設立に関する「記者発表会」を開催。

2001年12月5日(水) 
「JDA・全国ネットワーク」設立記者会見を開催!

2001年12月〜2002年1月
「障害者差別禁止法」実現への潮流

2001年10月~11月
「世話人会」開催

2001年10月8日(祝・月)
公開シンポジウム『介護保険で後退した障害者福祉を問う』を開催。

2001年4月~9月
「世話人会」開催

2001年6月26日(火)
「障害者福祉を後退させた介護保険を究明する会」(「障害者福祉と介護保険制度・研究会」および「JDA・全国ネットワーク」の前身)の第2回「公開研究会」を開催。

2001年5月21日(月)
「障害者福祉を後退させた介護保険を究明する会」(「障害者福祉と介護保険制度・研究会」および「JDA・全国ネットワーク」の前身)の第1回「公開研究会」を開催。

2001年4月25日(水) 
「障害者福祉を後退させた介護保険を究明する会」(「障害者福祉と介護保険制度・研究会」および「JDA・全国ネットワーク」の前身)設立世話人会および設立総会を開催。

於・NPO日本アビリティーズ協会・会議室

◆出席者(順不同、敬称略)
・荻野昭二(全国脊髄損傷者連合会相談役)
・伊東弘泰(特定非営利活動法人 日本アビリティーズ協会会長)
・長谷川三枝子(社団法人日本リウマチ友の会理事長)
・妻屋明(全国脊髄損傷者連合会会長)
・大濱眞(特定非営利活動法人 日本せきずい基金理事長)
・熊本雄治(日本ALS協会常務理事事務局長)
・小森猛(京都頸髄損傷者連絡会会長)
・新田輝一(全国脊髄損傷者連合会副会長)
・太田修平(障害者の生活保障を要求する連絡協議会<障害連>代表)
・萩原直三(特定非営利活動法人 日本国際福祉交流センター副理事長)
・堺園子(早稲田大学人間科学部・非常勤講師)
・梶秀俊(特定非営利活動法人 日本アビリティーズ協会相談役)
・佐藤武(アビリティーズ総合研究所事務局長)

*障害当事者7団体を中心とする上記各氏13名が出席。

◆検討・決定事項等

  • 1)「会」設立の趣旨(障害者福祉を後退させた介護保険を究明すること)、会の運営方法等を検討。
  • 2)「会則」内容の検討と決定(制定)。
  • 3)しかるべき時期がくるまでは、「役員」を設けず、7団体の代表責任者を中心とする
  •  「世話人会方式」によって、会の本格的運営に向けた諸準備、新規会員募集、初期
  •  的な対外活動などを進めていくことを決定。