2020年活動状況
2020年3月~ 新型コロナウイルス感染対策 マスク等の受取・配布 |
新型コロナウイルス感染拡大が続く状況の中、障害をお持ちの方やご高齢者、または介助者、医療従事者等、特に必要とされている方への供給物資が不足していることから、一般社団法人日中一帯一路促進協会・友愛義捐協議会(鳩山由紀夫議長)様より、マスク・ハンドソープ等をご寄贈いただきました。心よりお礼申し上げます。
3月12日には、鳩山議長が事務局へ来場され、直接お手渡しくださいました。
受領時の様子
|
2020年9月4日 取材 東京都葛飾区福祉部障害福祉課援護係訪問(伊東会長) |
障害当事者とともに検討し制定した「葛飾区手話及び障害の特性に応じた多様なコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例」や、その他の障害施策について伺いました。
|
2020年9月9日 取材 舩後靖彦参議院議員 参議院議員会館へ訪問(伊東会長、萩原専務理事、川口理事) |
議員活動の内容と感想、今後の予定等について伺いました。
|
主な講師派遣 |
2020年9月28日、29日 東京都葛飾区 職員向け研修にて講義。体験備品の使い回しを避けるため、体験内容を例年より簡素化した。 |
2020年10月14日 千葉県習志野市 新入職員研修にて講義。当事者体験も行う。使用備品をこまめに消毒して対応。 |
2020年10月26日 千葉県習志野市 既存職員研修にて講義。グループワークも行う。机・いすの配置に注意し、密にならないよう配慮。 |
2020年11月30日 千葉県警察本部 障害者差別解消法研修にて講義。グループワーク指導。グループワークでは、ディスカッションの時間を短縮し、付箋に個々の意見を書き込むことで代用するなどの対応をとった。 |
※ 以下の講義は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、中止又は無期延期されました。 ・令和2年8月、12月 葛飾区区民向け障害理解講座 ・令和2年11月5日、12月8日 渋谷区職員向け「公開講座」 ・令和2年12月2日 台東区職員研修 ・令和3年1月21日、3月2日、11日 東京都福祉保健局「障害及び障害者理解研修」 |